教員情報(北野 幸子)
| 氏名・職名 | 北野 幸子(きたの さちこ,Sachiko Kitano)Professor | 
|---|---|
| メールアドレス | sachikita [at] panda [dot] kobe-u [dot] ac [dot] jp | 
| 学位 | 博士(教育学)(広島大学) | 
| 研究分野 | 乳幼児教育学、保育学 | 
| 研究テーマ | 乳幼児の教育内容や方法、保育者の専門性、その確立や向上を図るシステム(専門組織の活動や政策)について研究しています。 | 
| [学部] 担当 | Faculty of Global Human Sciences » Department of Child Education » Division of School Education, Division of Early Childhood Education | 
| [大学院] 担当 | Graduate School of Human Development and Environment | 
| 研究者情報 | 神戸大学研究者紹介(KUID) | 
| 教員サイト | |
| 研究紹介 | 
                           かけがえのない今を生きる有能で素敵な子どもの保育を学ぼう 子ども発達論コースの乳幼児教育学研究室では、乳幼児 (0~8歳くらいまで) の子どもの教育専門職を目指すゼミ生と教員が共に、家庭・地域・学校・施設における乳幼児教育の改善と質の向上をめざし、調査・研究・ボランティア等の活動をおこなっています。 次世代を担う子どもと接する専門職の専門性は、対象とする子どもの年齢にかかわらず重要であり、その専門性が軽視されてはならないと考えます。幼い子どもに接する専門職の重要性を提唱し、その社会的認識の拡大と質の向上に寄与したい、との思いのもと、ゼミでは、国内外の乳幼児教育の動向を文献で学んだり、保育現場で乳幼児教育の実際を学んだり、共に乳幼児教育の重要性を伝える方法やその質の向上をはかるための方法を考え、議論をしたりしています。ゼミ生は、乳幼児への深い愛情を持ち、乳幼児教育への深い理解のもと、行政、教育・保育現場、教育関係業界等それぞれの現場で活躍します。  | 
              
| 教員写真 |