教員情報(大田 美佐子)
氏名・職名 | 大田 美佐子(おおた みさこ,Misako Ohta)Professor |
---|---|
メールアドレス | misaohta [at] kobe-u [dot] ac [dot] jp |
学位 | PhD (University of Vienna) |
研究分野 | 音楽文化史、音楽美学 |
研究テーマ | 文化史的、あるいは越境的な視点から、今現在の文化との関わりを踏まえて、舞台表現や音楽文化の歴史を研究しています。 |
[学部] 担当 | Faculty of Global Human Sciences » Department of Human Development and Community » Program of Music Communication, Program of Social Empowerment |
[大学院] 担当 | Graduate School of Human Development and Environment |
研究者情報 | 神戸大学研究者紹介(KUID) |
教員サイト | |
研究紹介 |
自分の歴史意識を見つめ直し、新たなコンテクストから音楽表現を捉え直す 現代はリアルなコミュニケーションが希薄な時代といわれています。古今東西、音楽は人々の交流の場を生み出してきましたが、なかでも近現代のヨーロッパの都市で、舞台芸術は貴重な対話の機会を提供してきました。演者のみならず聴衆も地域の舞台の発展に関心をもち、作品や演奏家や演出を論評しあうことで文化を育ててきたともいえます。そのような舞台芸術の研究に必要なものは何でしょうか。楽譜や台本は基本的な資料ですが、公演で変更されることもあり、完結したものではありません。舞台芸術の研究では、自分自身を歴史の流れに含めたうえで、歴史意識、時間意識をもって舞台の現場にじっくり向き合うことが重要です。「学問とは日々を自覚的に生きることに他ならない」とは、西洋中世史の碩学阿部謹也氏の言葉ですが、このゼミでは演奏会や舞台鑑賞を重要な「フィールドワーク」と位置づけ、文献講読だけではなく「生きた歴史に触れながら考える」をモットーに研究を進めていきます。 |
教員写真 |