教員情報(田畑 暁生)
氏名・職名 | 田畑 暁生(たばた あけお,Akeo Tabata)Professor |
---|---|
メールアドレス | akehyon [at] kobe-u [dot] ac [dot] jp |
学位 | 修士(社会学)(東京大学) |
研究分野 | 社会情報学、映像論 |
研究テーマ | 新しいメディアが次々と登場する「情報社会」で発生する問題や、メディアをどう利用すべきなのかといった事柄を研究しています。 |
[学部] 担当 | Faculty of Global Human Sciences » Department of Human Development and Community » Program of Art Communicaition, Program of Music Communication |
[大学院] 担当 | Graduate School of Human Development and Environment |
研究者情報 | 神戸大学研究者紹介(KUID) |
教員サイト | |
研究紹介 |
映像やメディアという鏡を通して、現代社会を考える メディアは現代の社会の中で大きな役割を果たしていますが、高等学校までの学習では、国語・政治経済・情報などいくつかの教科で簡単に触れることはあっても、本格的に学習することはあまりないでしょう。私のゼミでは、ある種「怪物」的なとらえどころのなさと同時に魅力を有したメディアに対して、学生が真っ向から、あるいは搦め手から、取り組んでいます。ゼミの中身はレジュメ作成とディスカッションが中心となります。卒論でこれまで扱われたテーマも、ネットショッピングにおける価格形成の問題から、黒澤明における「間」の表現、岡崎京子のマンガ、アニメーション映画、印刷技術のデジタル化による影響まで、実に多種多様と言ってよいでしょう。卒業後の進路も、テレビ局や映像制作会社から、一般企業、公務員や教員、そして大学院進学者まで幅広く分布しています。巨大メディアに踊らされないために、そして、主体的にメディアを活用できるオトナになるために、ぜひ一緒に学びましょう。 |
教員写真 |