教員情報(近藤 徳彦)
氏名・職名 | 近藤 徳彦(こんどう なりひこ,Narihiko Kondo)Professor |
---|---|
メールアドレス | kondo [at] kobe-u [dot] ac [dot] jp |
学位 | 教育学博士(筑波大学) |
研究分野 | 応用生理学、運動生理学、環境生理学 |
研究テーマ | 物理的な外部環境の変化や運動に対するヒトの呼吸・循環・体温調節機構の適応を、生理学的観点から研究を行っています。 |
[学部] 担当 | Faculty of Global Human Sciences » Department of Human Development and Community » Program of Active Life |
[大学院] 担当 | Graduate School of Human Development and Environment |
研究者情報 | 神戸大学研究者紹介(KUID) |
教員サイト | http://www2.kobe-u.ac.jp/~kondo/ |
研究紹介 |
汗からヒトにおける行動や適応の不思議さを探る ヒトの身体能力は他の動物と比較して優れているでしょうか。大きな力を発揮することや短い距離を速く走る能力はゴリラやチータと比較するとかなり劣っています。それでは、長時間走る能力、それも暑い環境下ではどうでしょうか。長時間、マラソンレースなどの速さで走れるのは地球上でヒトのみで、例えば、マラソンレースの速さでイヌが真夏に走ると、15分程度で走れなくなります。この能力によりヒトは暑い中で狩りができ、それにより食料を確実に確保し、現在のような進化を遂げたと言われています。これは我々人類が汗という他の動物には類をみない、体外に熱を放散する強力な仕組みを獲得したからで、これはヒトの行動を支える大きな特徴で、ヒトを知る上でも重要であると思われます。しかし、ヒトにおいて優れている汗の機能に関しては多くの謎が残されており、この謎に、汗の不思議=ヒトの不思議、の観点から学生とともに取り組んでいます。 |
教員写真 |