以下のプログラムは、国際人間科学部1年生が参加する場合、GSPの単位とはなりません(1年生の応募・参加となるプログラムもあります)。
プログラム
神戸大学グローバル教育管理システム(GEMs)で募集手続きを行います。
- 参加が確定したプログラムの参加辞退は、原則認めていません。
- 参加期間が授業・試験期間と重なる場合があります。応募の際には、履修科目や取得単位に注意すること。
- 参加期間以外にも、「GSP演習(オリエンテーション2)」は参加必須です。各プログラムの募集要項を熟読の上、日程を確認した上で応募すること。
- GEMsのリンク
- パソコン用画面: https://gems.ofc.kobe-u.ac.jp/
スマートフォン用画面:https://gems.ofc.kobe-u.ac.jp/mobile/
2020年11月募集締切
★印は海外代替国内研修(通常の国内プログラムとしても応募可能)プログラム名 | 申し込み期限 |
---|---|
★学習支援と地域をつなぐプログラム:特例認定非営利活動法人まなびと | 2020年11月8日(日) |
アートによる地方創生プログラム | 2020年11月8日(日) | 「市民の科学」プログラム:サイエンスショップ | 2020年11月8日(日) |
「哲学カフェ」の企画運営プログラム | 2020年11月8日(日) |
★京都国際ダンスワークショップフェスティバルプログラム | 2020年11月8日(日) |
キュレーションサポートプログラム:薄井憲二バレエ・コレクション展 | 2020年11月8日(日) |
「子どもの貧困」について考えるプログラム:神戸大学サテライト施設あーち | 2020年11月8日(日) |
小学校でのスクールボランティアプログラム | 2020年11月8日(日) |
★多文化な住民「移民」支援プログラム:神戸定住外国人支援センター(KFC) | 2020年11月8日(日) |
★外国につながる子どもたちへの学習支援プログラム:こくさいひろば芦屋 | 2020年11月8日(日) |
★ブラジルにつながる子どもたちへの母語・アイデンティティ支援プログラム:関西ブラジル人コミュニティ(CBK) | 2020年11月8日(日) |
アートによる都市再生と多文化共生プログラム(豊中) | 2020年11月8日(日) |
★富田林の里山から考える:持続可能な自然資源の利用 | 2020年11月8日(日) |
★京都美山でツーリズムを学ぶ | 2020年11月8日(日) |
2020年7月募集締切
プログラム名 | 申し込み期限 |
---|---|
神戸を拠点に社会とアートをつなぐプログラム:C.A.P. (The Conference on Art and Project) | 2020年7月19日(日) |
(二次募集)小学校でのスクールボランティアプログラム | 2020年7月19日(日) |
(二次募集) 多文化なまちづくりプログラム:たかとりコミュニティセンター | 2020年7月19日(日) |
兵庫県立但馬やまびこの郷:不登校児童生徒の学校復帰支援プログラム | 2020年7月19日(日) |
中国「残留日本人孤児」のライフヒストリーから考える私たちの社会 | 2020年7月19日(日) |
不登校の学校復帰支援プログラム:伊丹市立総合教育センター | 2020年7月5日(日) |
文化遺産・環境・観光・地域振興プログラム:奄美群島フィールド学修を通じて | 2020年7月5日(日) |
淡路人形浄瑠璃プログラム | 2020年7月5日(日) |
アートによる都市再生と多文化共生プログラム(神戸) | 2020年7月5日(日) |
継承語・継承文化教育支援プログラム:一般社団法人神戸コリア教育文化センター | 2020年7月5日(日) |
小学校でのスクールボランティアプログラム | 2020年7月5日(日) |
多文化な住民「移民」支援プログラム:神戸定住外国人支援センター(KFC) | 2020年7月5日(日) |
多文化なまちづくりプログラム:たかとりコミュニティセンター | 2020年7月5日(日) |
ブラジルにつながる子どもたちへの母語・アイデンティティ支援プログラム:関西ブラジル人コミュニティ(CBK) | 2020年7月5日(日) |
インターンシップ:NPO法人S-pace | 2020年7月5日(日) |
働く人々のコミュニティつくりを体感するプログラム:ワーカーズコープ | 2020年7月5日(日) |