休学・復学・退学
休学、復学、退学の手続きについては、次の文書でご確認ください。
- 休学・復学・退学の手続きについて(PDFファイル)[2024年8月7日更新]
| 申請の種類 | 申請書等(様式) | 説明文書(様式) |
|---|---|---|
| 休学 |
| 休学について(PDFファイル)[2023年3月31日更新] 留学等により海外渡航をする場合は、GEMsで「海外渡航届」を提出をしてください。 「海外渡航・滞在時の危機管理について」もご確認ください。 |
| 復学 |
| 復学についてPDFファイル)[2025年1月31日更新] |
| 退学 |
| 退学について(PDFファイル)[2023年10月10日更新] |
※留年に際して、特に手続きは必要としません。4月1日以降、有効期限の切れた学生証と交換に新しい学生証を渡しますので、所属の教務学生係窓口まで来てください。
欠席
| 申請書等(様式) | 申請(提出)時期 |
|---|---|
| 2週間以上、授業を欠席する場合 |
定期試験・成績
| 申請書等(様式) | 申請(提出)時期 |
|---|---|
| 留学する学生の試験日変更願(PDFファイル) | 速やかに申し出てください。 |
- 2024年度後期成績申立について
- 時間割コードの2桁目がHの科目に対する申し立てについては、次をご覧下さい。
- 2025年度前期成績申立について(PDFファイル)[2025年5月17日掲載]
- 全学共通授業科目の成績評価に対する申し立てについては、次のページをご覧下さい。手続きは、鶴甲第1キャンパスK棟事務室で行います。
- 申請・手続きについて(神戸大学 大学教育推進機構 国際教養教育院ウェブサイト)
- 時間割コードの2桁目がHの科目に対する申し立てについては、次をご覧下さい。
単位認定
| 科目名 | 申請書等(様式) | 申請(提出)時期 |
|---|---|---|
| フィールドワーク実習 | 単位認定申請書(Wordファイル) | 実習終了後、3ヵ月以内に申請してください。 |
| インターンシップ実習 | 単位認定申請書(Wordファイル) 評定書(Wordファイル) | 実習終了後、3ヵ月以内に申請してください。 |
卒業研究
卒業論文
| 文書 / 申請書等(様式) |
|---|
| 令和7(2025)年度9月卒業予定者の卒業論文提出について(PDFファイル)[2025年5月26日掲載] |
| 卒業論文提出票(Excelファイル)[2025年5月26日掲載] |
| 卒業論文表紙見本(Wordファイル)[2025年5月26日掲載] |
卒業研究届
| 文書 / 申請書等(様式) | 提出期限 | 提出方法 |
|---|---|---|
| 卒業研究届の提出について(通知)(PDFファイル)[2025年10月3日掲載] | 2025年10月20日(月) | 指導教員に確認後、BEEF+ Ventureにて提出 |
進路関係
次の文書をご確認いただき、期限までに提出をお願いいたします。
- 「進路等調査票」及び「鶴甲第一キャンパス及び鶴甲第二キャンパスキャリア サポートセンターへの進路等の情報提供についての同意書」提出について(依頼)(PDFファイル)[2025年6月19日掲載]
| 文書 / 申請書等(様式) |
|---|
| 依頼文及び分類一覧表(PDFファイル)[2025年6月19日更新] |
| 進路等調査票及び同意書(Excelファイル)[2025年6月19日掲載] |
留学関係
| 申請の種類 | 申請書等(様式) | 提出時期 |
|---|---|---|
| 留学許可申請 | 交換留学決定以後 秋季派遣:4月15日、春季派遣:10月31日 | |
| 渡航期間変更申請 | 出発:留学許可期間の開始日の2ヶ月前 帰国:留学許可期間の終了日の2ヶ月前 | |
| 誓約書 |
| 指定する期日まで |
| 海外渡航届 | 次のページから「海外渡航届」をオンラインで提出してください。
| 渡航2週間前まで |
| 近況報告書 | 【部局間協定校】
【全学協定校】
| 交換留学後3ヶ月以内 |
| 帰国報告書 | 【部局間協定校】
【全学協定校】
| 帰国後1ヶ月以内 |
| 単位認定申請 |
| 指定する期間 |