教育実習、教員免許
教育実習、教員免許に関するお知らせ
- 2025年度(令和7年度)教育実習の履修登録について(PDFファイル)[2025年3月31日掲載]
- 単位修得状況確認_小学校(Excelファイル)[2025年3月14日掲載]
- 単位修得状況確認_幼稚園(Excelファイル)[2025年3月14日掲載]
- 2025年度(令和7年度)教育実習事前実習(PDFファイル)[2025年3月6日掲載]
- 2025年度(令和7年度)教育実習日程表(PDFファイル)[2025年4月24日更新]
- 2025年度(令和7年度)教育実習期間中の「通学定期券」購入申込手続きについて(2ページ目を印刷して提出)(PDFファイル)[2025年3月28日掲載]
- 教育実習による欠席届(PDFファイル)
- 教育実習による欠席届(Wordファイル)
各種資料
文書名 | ダウンロード |
---|---|
神戸大学国際人間科学部 子ども教育学科 教育実習ハンドブック【2024(令和6)年度入学者用】 | PDFファイル |
神戸大学国際人間科学部 子ども教育学科 教育実習ハンドブック【2023(令和5)年度入学者用】 | PDFファイル |
神戸大学国際人間科学部 子ども教育学科 教育実習ハンドブック【2022(令和4)年度入学者用】 | PDFファイル |
神戸大学国際人間科学部 子ども教育学科 教育実習ハンドブック【2021(令和3)年度入学者用】 | PDFファイル [2021年6月4日更新] |
神戸大学国際人間科学部 子ども教育学科 教育実習ハンドブック【2020(令和2)年度入学者用】 | PDFファイル [2020年9月17日更新] |
神戸大学国際人間科学部 子ども教育学科 教育実習ハンドブック【2019(令和1)年度入学者用】 | PDFファイル |
教員免許状一括申請
- 2024年度(令和6年度)3月卒業・修了予定者教員免許状一括申請のための諸手続きについて(12月通知)(PDFファイル)[2024年12月3日掲載]
- 2024年度(令和6年度)教員免許状一括申請に係る書類の提出について(PDFファイル)[2024年12月3日掲載]
- 教育職員免許状授与申請書・誓約書・教育職員免許状の保有状況について(様式3)(PDFファイル)[2024年12月3日掲載]
- 2024年度(令和6年度)教員免許状一括申請に係るチェックリスト (PDFファイル)[2024年12月3日掲載]
- 学力に関する証明書の発行について (PDFファイル)[2024年12月17日掲載]
教職実践演習と履修カルテ
教職実践演習は、教員になる上で自己にとって何が課題であるのかを自覚し、必要に応じて不足している知識や技能等を補い、更なる向上を目指すことを目的とした必修科目です。4年次後期に履修することとなります。
教職実践演習を履修するにあたって、免許状取得に必要な科目の履修を始めてから教職実践演習の授業を受けるまでの間に各自で履修カルテを作成しなければなりません。
- 2024年度(令和6年度)教職実践演習日程表(PDFファイル)[2024年9月26日更新]
- 2024年度(令和6年度)教職実践演習(幼・小)」初回授業について(PDFファイル)[2024年9月26日掲載]
- 履修カルテの提出について(対象:2025年度(令和7年度)後期開講『教職実践演習』(原則として4年生対象科目)の履修予定者)[2025年1月31日掲載]
履修カルテの種類について
履修カルテ (1) - 教職に必要な科目の履修状況
免許状取得に必要な科目の履修を始めてから単位を修得した科目について記入してください。教職関連科目について、開講時期等に注意の上、履修計画をたてて記入してください。
履修カルテ (2) - 自己評価シート
教員として必要な資質能力について、講義・教育実習・介護等体験等の課外活動を通して身についているかふりかえりながら自己評価を行ってください。
ダウンロード(幼稚園・小学校一種免許を取得する方)
カルテの種類 | ファイル |
---|---|
履修カルテ (1)【新法(2019年度以降入学生用)】 | Excelファイル(2025年2月6日更新) PDFファイル(2025年2月6日更新) |
履修カルテ (1)【旧法(2018年度以前入学生用)】 | Excelファイル PDFファイル |
履修カルテ (2) | Excelファイル[2023年1月27日更新] PDFファイル[2023年1月27日更新] |
ダウンロード(中学校・高等学校一種免許を取得する方)
カルテの種類 | ダウンロード |
---|---|
履修カルテ (2) | |
履修カルテ (1) | 教職実践演習と履修カルテ(うりぼーポータル) からダウンロードしてください |
作成にあたっての注意
履修カルテ (1)
複数の種類・教科の免許状を取得する場合は種類・教科ごとにカルテを作成してください。(ただし,「英語」「保健体育」「音楽」「数学」については,中高併せて1通作成で構いません。)
- (例1)幼稚園と小学校を取る場合:幼稚園と小学校それぞれの履修カルテ (1) を作成してください。
- (例2)中一(理科)と高一(理科)を取る場合:それぞれの履修カルテ (1) を作成してください。
- (例3)中一(英語)と高一(英語)を取る場合:履修カルテ(1)はまとめて1通作成してください。
履修カルテ (2)
幼小で1通,中高で1通作成してください。
履修中・履修予定の科目の記入について
記入してください。(成績評価は未記入)
総単位数について
- 履修中・履修予定の科目を全て含めた単位を記入してください。
- 「学生便覧」を参照の上,総単位数が足りているかどうか確認すること。
- 前期にしか開講されない科目もあるので,単位が不足している場合は履修登録期間中に必ず登録しておいてください。(前期集中講義も忘れずに。)
特別支援学校免許取得希望者の履修カルテ作成について
履修カルテの作成は不要です。
提出締切日までに実習が終了していない場合
実習以外の観点から作成し,期日までに提出してください。
大学院生の教職実践演習の履修について
個別に各教務学生係にお問い合わせください。
履修カルテの提出時期について
- 履修カルテは4年次前期に、以下のところに提出してください。
- 発達コミュニティ学科・環境共生学科・子ども教育学科:鶴甲第2キャンパス事務課教務学生係前 レポートボックス
- グローバル文化学科:鶴甲第1キャンパス事務課教務学生係
- 提出する時期については、掲示によりお知らせするので、注意してください。
- 提出のあった履修カルテについては、担当教員がコメントを記入し教職実践演習において使用します。
資格
博物館学芸員
- 館園事前・事後指導受講について(PDFファイル)[2024年11月15日掲載]
- 【学芸員資格課程1年目の学生】見学実習(合同見学・自由見学)を終えた皆さんへ(PDFファイル)[2024年9月6日更新]
- 【学芸員資格課程2年目の学生】「博物館実習」の履修登録について(PDFファイル)[2024年8月29日掲載]
- 【学芸員資格課程2年目の学生】博物館実習【館園実習】を終えた皆さんへ(PDFファイル)[2024年8月29日掲載]
- 2025年度 博物館実習の事前履修登録について(PDFファイル)[2025年3月22日掲載]
- 2025年度 博物館実習 全体事前指導の実施について(PDFファイル)[2025年3月22日掲載]
環境再生医
環境再生医に関する詳細情報については、次の資料をご覧ください。