環境共生学科 卒業論文テーマ 2022年度

環境自然科学プログラム

  • 好熱性シアノバクテリアRuBisCOスモールサブユニットの機能解析
  • Investigation of the effect of Artificial Light at Night (ALAN) on wild fish community ~ manipulative field experiment and species composition analysis using environmental DNA methods~
  • 振動分光法によるポリエチレンサクシネートの物性と構造に関する研究
  • オオオサムシ亜属近縁種の繁殖干渉にかかわる配偶者選好性と種間交尾行動
  • カリガネソウの曲がる花茎は雄の送粉成功を高める
  • Morphology and tandem repeat analysis in Hydrangea アジサイの形態とタンデムリピート解析
  • 生分解性非相溶ポリマーブレンドであるポリ乳酸/ポリカプロラクトンのラマンマッピング測定
  • 春採湖における有孔虫化石に基づく津波堆積物の古環境解析
  • Study of cellular senescence and epigenetics by visualization of chromatin fibers
  • クロマチンファイバーの可視化による細胞老化とエピジェネティクスの研究
  • イソプロピルアミンシリカクラスレートの合成と放射線照射により生成するラジカル種のESR測定
  • 次期GRAINE気球実験に向けた原子核乾板フィルムのリフレッシュ処理のための湿度監視手法開発
  • タイ肝吸虫の環境DNA検出法の確立および野外適用
  • 振動分光法によるポリブチレンアジペートの結晶構造に関する研究
  • 六甲山南斜面におけるオオオサムシ亜属近縁種の分布様式と種間交雑の検証
  • 開花植物で行動するクモ類の選好性や行動性について
  • 振動分光法による酢酸セルロースの構造解析
  • 惑星大気ガスの雪結晶観察に向けた有機化合物の雪結晶形成実験
  • デングウイルスと結合する糖鎖修飾人工核酸の合成
  • 微生息環境の選好性がオサムシ科近縁種の共存に及ぼす影響の解明
  • セトウチサンショウウオの繫殖環境に関する研究
  • 海浜植物の形態的特徴 —スミレとその変種間の比較—
  • 近縁種共存における繁殖フェノロジーの分化の役割
  • 溶岩上火入れ草原における希少植物の高い多様性
  • THz-TDSを用いた塩水和物の測定に向けたサンプル作製とラマン分光法を用いたマッピングによる評価
  • DNA認識能を有する核酸塩基誘導体の合成
  • 大気圧プラズマによるイオノゲル合成と電気伝導度測定
  • 環境DNAメタバーコ—ディング手法を用いたため池における水生植物のモニタリング
  • Study of morphological characteristics by polyploidy in Commelina communis ツユクサの倍数化による形態の変化

環境数理科学プログラム

  • 位相的グラフの平面への埋め込みと交差数について
  • 2次元における生物の細胞モデルの数値解析
  • 大学生における首尾ー貫感覚(SOC)と成功体験・失敗体験及びそれに対する評価の関連
  • 「良いクイズ問題」を構成する要因の特定について
  • 麻雀におけるテンパイ率の要因分析 ―ダマテンに迫る―
  • 全国市区町村から捉えた10代自殺の抑制因子と促進因子の特定
  • オッズから考えるレ—ス分析
  • 囲碁の序盤戦術における「地」の研究

生活共生科学プログラム

  • 廃棄衣料及び工場廃材から作成された再生糸・布の物理的性質
  • 環境教育におけるピア効果と行動意識
  • マルチエージェントシミュレーションを用いた介護施設における新型コロナウイルス感染症の感染拡大に関する研究
  • 加速度センサを用いた表面粗さの判別に関する基礎的検討
  • 廃棄衣料分別のための処理条件が糸の物理特性に及ぼす影響
  • こころに残る景観資源エピソードから探る地域への愛着形成に関わる要因
  • 須磨海浜公園海岸松林の年輪成長と地域の環境、文化との関係性 —地域資源の活用に向けての提案
  • インフレーション下における環境配慮型農産物に対する消費者評価
  • 肌着・シャツ等に用いられる薄手布の風合い評価 繊維組成・色の違いに注目して
  • コロナ禍におけるテイクアウト・デリバリーの需要とプラスチックごみとの関係性の分析
  • 神戸市における家庭系ごみ排出量減少の要因分析
  • 日本の成人における新型コロナウイルス感染症ワクチン3回目接種意思に関わる要因の検討
  • にぎわいを生み出す都市公園の緑とPark-PFI活用への提案
  • それでも郊外を目指す —高校卒業までの居住経験が住宅購入に与える影響—
  • 六甲山の森林管理をめぐるステ—クホルダーの関心事項の分析
  • ジャケット等に用いられる厚手布の風合い評価 〜繊維組成・色の違いに注目して〜
  • 夙川オアシスロードからみる遊歩道に対する緑の評価
  • フッ素系または非フッ素系撥水剤を付与した布の引張・せん断疲労前後の物理特性の評価
  • 高齢者のフレイル予防を考慮したウォーカブルなまちづくりのあり方の考察
  • 海洋リテラシーの向上に向けた学習効果に関する分析
  • 人口移動に影響を及ぼす要因とその地域間・主体間における異質性
  • 多子世帯を支える住まいの条件
  • 導電糸を用いたニットによる上肢の屈曲角度計測とその応用
  • 導電糸を用いたニットセンサによる嚥下検出メカニズムの実験的検討

社会共生科学プログラム

  • 多国籍なラグビー日本代表の報道に関する考察
  • 年次有給休暇の制度と実態
  • ベーシックインカムは就労にネガティブな影響を与えるか
  • 盛り場とはどのような場所か —神戸市新開地・湊川の地域変化を事例にして—
  • 表現の自由と規制の対立~作品公開規制による個人の尊厳について~
  • 資本主義批判の矛盾とその展開
  • 忖度と自己責任を助長する心理主義 —「心のノート」—についてのアンケート調査から
  • 「おかしさによる笑い」の発生条件と特異性
  • 職場におけるパワーハラスメントと指導の境界
  • 愛するということがもたらす社会構造変革の可能性について —E.フロムとA.スミスをてがかりに—
  • コロナ禍における営業の自由 —グロ—バルダイニング訴訟を基に—
  • アニメ業界の経済構造 —製作委員会の「所有」について—
  • オールドタウン化したニュータウンの再開発について ~千里ニュータウンを事例に~
  • ポリアモリストと自己への配慮
  • 大学生における防災意識の差異 —防災教育、被災経験、当事者意識に着目して—
  • 漫画『鬼滅の刃』から読み解くこれからの家族 ~移り変わる戦後家族と漫画の関係~
  • 大阪府における地域格差についての考察 —南北格差から南南格差へ—
  • 古典地政学の価値 ―古典地政学とポップ地政学—
  • 博物館との付き合い方 歴史や成り立ちから持続的な博物館をめざして
  • ロサンゼルスにおけるフィリピン人男性介護労働者の経験 〜移住男性のジェンダー化された経験の多角的分析を目指して〜
  • いかにして自己認識・自己選択が可能となるのか ―大学生時代におけるプロセスの事例から―
  • 香川県小豆島における遍路巡礼とアニメ聖地巡礼の比較
  • 住民組織の閉鎖性と自足性に関して 〜沖縄県那覇市小禄地区高良・具志を事例に〜