国際人間科学部 Webオープンキャンパス 2025 へようこそ!
神戸大学国際人間科学部のウェブサイトをご覧いただき、ありがとうございます。
グローバル化が急速に進む世界の中で、私たちの身の回りでもさまざまな課題が浮かび上がっています。地球的な資源・ エネルギーの制約や環境の悪化、富の偏在や格差の拡大、少子高齢化などの人口問題など、個人や一国では解決できない 課題が地球上のいたるところに存在しています。このように、私たちが直面している現代社会の課題は、気候変動、格差、紛争、健康、教育など、複雑かつグローバルな広がりを持っています。こうした問題を深く理解し、他者と協働しながら解決の道を模索するためには、多角的な視点と柔軟な思考力が求められます。そのためには自分自身の文化を深く理解するとともに、他者の価値観を尊重し、協働できる力が不可欠です。
国際人間科学部では、深い人間理解と他者への共感をもって地球的 課題と向き合い、多様な人々が共存する「グローバル共生社会」の 実現に向けて貢献する「協働型グローバル人材」を育成することを目的としています。「人間とは何か」「共に生きるとはどういうことか」「持続可能な社会の実現には何が必要か」といった本質的な問いに取り組むために、特定の専門領域に閉じることなく、自然科学・人文科学・社会科学・健康科学といった多様な学問領域を横断する「文理融合」型の学際的な視点からの学びの場を提供しています。たとえば、気候変動やエネルギー資源といった環境問題を考える際には、データサイエンスや環境計測といった理系の手法に加え、社会、経済、国際的な視点も重要となってきます。国際人間科学部は、こうした複雑な問題を総合的に理解し、実践的な解決策を探るための国際的な学びの機会、実践的なフィールドワークなどの、多様な価値観に触れ、自分の視野を広げる機会が数多く用意されています。
ぜひ、私たちの学びの場の魅力に触れてみてください。このオープンキャンパスが、皆さんにとって将来の学びを考える大切な一歩となることを願っています。
皆さんと神戸でお会いできる日を楽しみにしています。
国際人間科学部長
佐藤 春実 教授
プログラム
国際人間科学部について(学部全体の概要)
学部の説明(スライド)
詳細情報
- 広報メディア / 学部案内(国際人間科学部サイト)
「神戸大学 国際人間科学部 2026(学部案内)(PDFファイル)」がダウンロードできます。
グローバル文化学科について
グローバル文化学科の説明(スライド)
詳細情報
- グローバル文化学科(国際人間科学部サイト)
発達コミュニティ学科について
社会エンパワメントプログラムの説明(スライド)
*** 動画掲載予定 ***
心の探究プログラムの説明(スライド)
*** 動画掲載予定 ***
アクティブライフプログラムの説明(スライド)
*** 動画掲載予定 ***
ミュージックコミュニケーションプログラムの説明(スライド)
*** 動画掲載予定 ***
アートコミュニケーションプログラムの説明(スライド)
*** 動画掲載予定 ***
詳細情報
- 発達コミュニティ学科(国際人間科学部サイト)
環境共生学科について
環境共生学科の説明(スライド)
*** 動画掲載予定 ***
詳細情報
- 環境共生学科(国際人間科学部サイト)
子ども教育学科について
子ども教育学科の説明(スライド)
*** 動画掲載予定 ***
詳細情報
- 子ども教育学科(国際人間科学部サイト)
グローバル教育について
グローバル・スタディーズ・プログラム(Global Studies Program(GSP))の説明(スライド)
詳細情報
- グローバル教育(国際人間科学部サイト)
入試情報
感染症の影響や自然災害等の不測の事態により、選抜方法等を変更することがあります。そのため、入試に関する最新情報は以下のウェブサイトでご確認ください。
- 国際人間科学部入試情報(国際人間科学部サイト)
- 神戸大学受験生ナビ(神戸大学受験生ナビ)
よくあるご質問(Q&A)
よくあるご質問(Q&A)を以下にまとめていますので、ご確認ください。
- よくあるご質問(Q&A)(国際人間科学部サイト)